パンランチの続きです*
イーストパンと酵母パンを焼きました。
酵母パンは2種。酒粕エキスで仕込んだ生地で、チョコとチーズ2種類に分けて使いました♪
まずはチョコのフィセル。

細長ーく伸ばして、ぽりぽり食べられるようにしてみました。
中にはミルクチョコレートをたっぷり入れて*
どんな感じがいいかなー?とクープは真っ直ぐに入れたり3本入れたりして遊んでみました♪
真っ直ぐ1本入れたのがかわいかったかなぁ。
カットするとこんなです。

チョコがとろーん。ここがおいしいんですよねー。
チーズはこちら、短めに成形してミニバゲット。

チーズはカマンベール入りの切れてるチーズ。
このシリーズ大好きでいつも冷蔵庫にストックしてます。その中でもこれが1番好きーっ><
カットすると…こんな。
チーズもチョコもどちらもお友達が美味しいってとっても喜んでくれてとっても嬉しくなったのでした^^
自分が焼くパンを喜んでもらえるなんてほんっと幸せ。
Yちゃん、ありがとね!!!!
+ + +
酒粕から起こした酵母なんですが…今使ってるのが寺田本家の酒粕です。
これを使う前にスーパーで購入した酒粕で酵母を作ったことがあるのですが、パンを焼くとかなりクセが強く、へんにあまったるいパンになったんです。
酒粕はもーつかわない!と思ってた時にこれに出会いましたー!!!
でもこの酒粕も今のようにパンを焼くにはかなり時間がかかりました。
寺田本家さんの酵母のおこしかたを参考にして作ってみたら、えらく酸味が強くちょっとうーん…イマイチという焼き上がり。
で、酵母の起こしかたを変えてみました。
元種も自分なりにちょっとづつ水分量とか粉とかを調節して。
でっ、自分なりにこの酵母で美味しくパンを焼く方法を見つけました*
目指したのは、酒粕の香りは残しつつ、クセが強くなく、もっちりみずみずしいパン。
そんなこんなで、最近やっと自分で焼くパンがほんとにおいしいって思うようになりました。
あっ、でも失敗もたーくさんあります!!!
失敗しながら何度も焼いて上手くパンが焼けるようになるのかな、って思います。
それにしてもパンって奥が深い…勉強すればするほど知りたいことがたっくさん。
今はとにかくパン焼きが楽しくて楽しくて仕方ありません*